お金をどうやって持っていくか、どう管理するかは旅をする上で大きな問題です。
僕は国際キャッシュカード(2枚)、クレジットカード(2枚)を持って行きます。
どちらも現地のATMから現地通貨を引き出すことができます。
◯国際キャッシュカード
1.楽天銀行『楽天銀行デビットカード』
カード発行:無料
引出し:無料
会費 ¥1,000/年 or ¥3,000/年(GOLD)
為替+手数料:VISAインターナショナルレート+2.94%で円換算
2.新生銀行『PowerFlex インターナショナルキャッシュサービス』
カード発行:無料
引出し:無料
会費:無料
為替+手数料:VISAインターナショナルレート+4%で円換算
その他にスルガ銀行『ワールド・キャビット』やシティバンク『バンキングカード』などがあります。
◯クレジットカード
キャッシングでお金を引き出します。
VISAとMASTERがあれば安心。
カード付帯保険の規約も確認しておこう。
自動付帯か利用付帯かなど。
キャッシングの利息は利用した日から引き落としされる日までの日数によって変動します。
カード会社によっては振込による繰上返済もできるようです(JACCSだっけ?)
為替レート決定日はカード会社によって当日、あるいは2~3営業日後だったりします。
ATMの利用手数料(1回当たり)はATMを置く銀行によって変わってきます。
あとデビットカードの引出し手数料(1回当たり)や年間手数料もあったり無かったりです。
全ての手数料を考慮して、最適解を考えるのは疲れるので使いやすいカードを使おうと思います。
◯トラベラーズチェック(T/C)
T/Cは持っていかないと思います。
T/Cは発行元の保証により紛失時に再発行可能なので、
現金の盗難・亡失といったリスクを回避できます。
ただ場合によって手数料が割高だったり、
換金の取り扱いが銀行やホテルに無かったりで利便性に欠けるかなと思っています。
※最後に
口座番号、クレジット番号、カード裏面の銀行連絡先、カード会社連絡先は
必ずメモしておきましょう。
世界一周ブログランキングに参加しています。
参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。
あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

0 件のコメント:
コメントを投稿