Reader

Labels

movie (10) データ保存 (9) 移動 (3) 語学 (1) 持ち物 (34) 写真 (14) 準備 (47) 世界遺産 (8) 中国 (6) 日常 (20) 北京 (6) (3)
ラベル データ保存 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル データ保存 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/04/24

デジタル一眼レフ & レンズ



Cannon 5D MarkⅢ /オープン



以下候補に挙がったモデルです

CANON 5D MarkⅡ /オープン

CANON 7D /オープン

CANON EOS Kiss X5 /オープン

OLYMPUS E-5 /オープン

PENTAX K-5 /オープン

D800 (2012/3/22発売) /オープン¥298,000

D800E(2012/4/12発売) /オープン¥348,000
























持っていくレンズは3本です。

*広角ズーム Tokina AT-X16-28 F2.8 PRO FX /¥123,900

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6Ⅱ DG HSM /¥99,750
CANON EF16-35mm F2.8LⅡ USM /¥241,500
CANON EF17-40mm F4L USM /¥126,000


*単焦点 Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE /¥125,475

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM /¥63,000
CANON EF50mm F1.2L USM /¥194,250


*望遠ズーム CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM /¥165,900

CANON EF70-200mm F2.8L ISⅡ USM /¥315,000
CANON EF70-200mm F4L IS USM /¥165,900


標準ズーム
CANON EF24-70mm F2.8L USM /¥231,000
CANON EF24-70mm F2.8L USMⅡ /¥241,500
CANON EF24-105mm F4L IS USM /¥152,250





世界一周ブログランキングに参加しています。

参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。

あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

2012/04/04

デジカメ用記録メディア



デジカメではCompactFlash(CF)とSDHCカード、microSDHCカードを使用します。


デジタル一眼ではCFとSDカードのデュアルスロット。


コンデジ(DP2とGRD2)はSDカード、ケータイ(GALAXY)はmicroSDカードを使用します。


どの程度の容量を何枚持っていくか悩みましたが以下のようにしました。


足りなければ現地調達できるはず。


大容量カード(128GBとか64GB)を使っても、万が一紛失したときに泣くので、


32GB程度にしてこまめにPCバックアップ取るようにします。


そして高価過ぎて手が出ません(´・ω・`)


UHS-I対応したカメラを持っていないのでSDHC UHS-Iカードは持って行きません。


メディアリーダーは対応してますがPCへのデータ移行は気長に待ちます。







CFを収納した状態です。

左上から

Sandisk Extreme Pro 32GB 90MB/s 600X UDMA7 SDCFXP-032G-J91

Transcend 600X 32GB UDMA TS32GCF600 (2枚)

microSD to SD Adapterカード

microSDHCカード 32GB class10 (GALAXY用)

microSDカード 2GB (GALAXY用サブ)


※連射しなければSDでも対応できるのでCF3枚で行きます!!

















SDカードを収納した状態です。

左上から

Transcend SDHCカード 32GB class10 TS32GSDHC10 (4枚)

SanDisk EXTREME SDHCカード 8GB class10 SDSDX-008G

SanDisk EXTREME SDHCカード 4GB class10 SDSDX-004G

Transcend SDHCカード 4GB class10 TS4GSDHC10E

Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G




















(左黒) ハクバ写真産業 カラーメディアケース W2 CFカード用 DMC-18CFW 購入¥800/定価¥1,260

(右クリア) ハクバ写真産業 カラーメディアケース W2 SDHC/SDカード用 DMC-17SDW 購入¥800/定価¥1,260































Lexar Professional USB3.0 Dual-Slot Reader USB3.0対応 LRW300URBJP 購入¥2,530

CFとSD専用のリーダーです。

速度もUSB3.0対応で文句無し。

UDMA7とUHS-Iに対応。






















メディアカードの値段もピンキリです。


どの程度の信頼性を取るかですね。




↓現在(2012年4月)の最高スペックはこれです。


CF(128GB)



CF(64GB)



SDXCカード(128GB)



SDXCカード(128GB)



SDXCカード(64GB)



SDXCカード(64GB)











世界一周ブログランキングに参加しています。

参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。

あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ




アフィリエイトやってます!

旅の資金にしたいと思いますので、もし興味のあるものがあったら宜しくお願いします。


★楽天で売れ筋SDカードを検索★






2012/03/26

大好きHasselbladっ!!



今回の投稿は旅にほぼ関係無いです(^_^;)


僕の趣味のお話です。





※掲載画像は全てHasselblad SWCで撮影したものです(中判フィルムカメラ)。

2010年7月@カンボジア



⇐こんな形しています。

























IMG-0032


世界最高のスーパーワイドレンズを搭載した究極のカメラ。


「Hasselblad SWC with Carl Zeiss Biogon 38mm F4.5」


IMG-0002



Carl Zeiss Biogon 38mm F4.5を搭載する為だけに設計されたカメラ。


そのレンズの描き出す描写性能は他のカメラの追随を許さない物です。


IMG-0003


世界最高のカメラと言っても異論は無いという方も多いのではないでしょうか。


SWCシリーズはHasselblad愛好者なら一度は購入を検討していると思われるカメラだと思います。


IMG-0034



38mmの対角90度の視野は135フィルム換算で約21mmに相当します。

(38mm×0.55≒21mm、標準80mmレンズなら80mm×0.55≒44mm)


ただフィルム対角線での換算で、正方形と長方形の違いを考慮していません。


IMG-0033


Biogon38mmに限らず6×6フォーマットの像は上下方向に広がりがあります。


実際にファインダーを覗いて比較すると、Biogon38mmは35mmカメラを水平に構え16mmレンズを搭載した場合の上下関係くらいの広がりがあります。


IMG-0042


F4.5の開放値は135フィルム換算で約F2.8に相当します。


超広角レンズにしては開放値がとても明るいです。


IMG-0036


目測ですが近接は30cm以下にまで近寄って撮影することが出来ます。


IMG-0052


SWCはレンズ交換出来ません。


IMG-0051


ファインダーが無いので外付けのビューファインダーを使って構図を決めます。


ピント合わせも目測。距離はフィート表示なので脳内メートル換算します。もちろん露出計なんてありません。


IMG-0004


1954年 Hasselblad SWA (スプリームワイドアングル) として発売

1955年 SW (スーパーワイド) に省略

1959年 Hasselblad SWCの発売

そしてSWC/M~903SWC~905SWCへと受け継がれる

2006年 905SWC生産終了


IMG-0008


フィルムの味わいがたまらなく好きです。


デジタルには無い懐の広さがあると思います。


IMG-0010


カメラ自体の機械的な音や操作感にドキドキワクワクしてます♪


現像されるまで結果がわからないドキドキもあります(*^_^*)


IMG-0050


写真を撮ることまだまだ勉強中です。


カメラ・フィルムの扱い方、写真撮影の技術・知識まだまだわからないことだらけです。


IMG-0041


IMG-0020


IMG-0001



僕にとってカメラを持って旅をすることは最高の遊びです(・∀・)v



今回はさすがにこのフィルムカメラは持って行けないですけどね。











こんなのもあります。

SHARAN ハッセルブラッド SWC モデル(ミニチュア化し、再現したもの)

































世界一周ブログランキングに参加しています。

参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。

あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ





アフィリエイトやってます!

旅の資金にしたいと思いますので、もし興味のあるものがあったら宜しくお願いします。


★楽天でHasselblad SWCを検索!!★




























2chからちょっと抜粋ですw


なるほどっ!!たしかにっ!!と共感することが多かったです。




"フィルム時代のほうが写真が上手かった"



8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:02:11.74 ID:wYUiXjRe0

アマチュアは、

「カネが無くて」フィルムを大事に使うから被写体と向き合う時間や考える時間がぐっと長くなり、

一コマ一コマに心血を注いで、写真のできあがりをイメージしながら撮ったんだよ。

24コマで500円のフィルムを買って、1000円以上出して現像して、

その中から良く撮れたものを6Pワイドとか4Pワイドとかにプリント してもらうのに1枚2000円とか。

一回シャッターを切るのに、被写体に寄ったり離れたり立ち位置を変えたりピントを何度も確認したり。


23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:48:13.02 ID:K6RJb/F30

たしかにデジタルのおかげで撮影技術は上がるかもしれないが、

はたして個人の記念写真レベルでプロが撮ったような息をのむような写真って必要なのかな?って思う。

たしかにそれはそれでいいんだけど、フィルムのほうが失敗も味になる気がする。


25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:39:12.96 ID:ZSlrs2Rw0

デジタルはたくさん撮っても現像に手間や時間も金もかからないし、技術的にもアイデア的にもいろんな試行錯誤が出来る。

フィルム時代よりずっと上達してると思う。デジタルで鍛えた感覚はフィルムに戻っても役に立ってる。


27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:51:20.94 ID:wzfWQD5I0

フィルムの時は一枚一枚大事に使っていた。

構図も、露出もね。

だからいつの間にかレンズの画角が身について、気がつくと記憶に残る情景はすべて50mmだの35mmの画角になっていたような気がする。

その時は何となくいやだったが、今思えば大事な感覚だったんだなって思う。

デジタルはすぐに結果がわかるから、記憶が新しいうちに自分の写真を見ることができて確かに効率よく学べる。

でも、ややもするとどんな条件でも同じように露出補正を変えながら何枚も撮影している。

悪いことではないけれど却って経験を生かす能力が削がれてきた気がする。

わかりにくい表現でごめん


33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:18:52.06 ID:KkkrWySK0

Flickrとか見てるとフィルム使ってる人は上手い人が多いと思う。

ただ、同じシーンをデジで撮るとそんなに良くみえないのかもな・・・と思ったりすることもある。

ハイキー写真とか・・・。まぁ、使い分けなんだろうけど。

自分はフィルムで撮ってあると写真が良くみえる傾向があるなぁ。

中判なんかで撮ってあるともう「アーティスト!」ってかんじで尊敬してしまうわ。


34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:24:36.49 ID:GbYXbaLS0

フィルムだと1枚1枚を大切に撮るってよく言うよな

それはデジタルだと雑に撮るって事か?

だとしたらそれはそいつの人間性の問題だ

別にフィルムがデジタルに対して優れているから大切に撮る、ってわけじゃないだろ

デジタルで雑に撮るやつは、フィルム代と現像代がただならフィルムでも雑に撮るだけさ


37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:43:39.47 ID:7dEPJMsf0

>>34

ポジだと、その現像代がバカにならないんだ

デジタルでも人によっては丁寧に撮る人もいるけど、

後で何とかなる場合が多いという安心感があるような気がする

フィルムは一発勝負みたいなところがあるんじゃないかな

現像とかでも、温度まかせで自分で触れるところが少ないと言った方が良いかもしれないけど


38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:44:38.90 ID:QtQiuxtl0

まぁ、普通にフィルムはカネかかるから丁寧にもなるわ

人間性とかあまし関係ない

誰でもそうなると思う

しかし、デジカメは1枚1枚の重みが減る分枚数撮れるから

構図や露出も色んなものが出来上がり易い

後で選別すればいい

デジカメだから撮れる写真が駄目だという事もない


39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:51:59.64 ID:7dEPJMsf0

時々目に付くのは、デジタル写真の場合には、明らかに後で処理したと思える

不自然な色調の写真があるよね 誇張したポシターみたいなの

あれには少し違和感を感じるんだよね

フィルムでも、フィルムの種類、フィルター、現像の仕方で色調は変わるけど

やはり感動的なのは、日常の中の非日常的な色彩(とか構図)だと思う


40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:52:19.85 ID:zyKDdByb0

>>37

「あとでなんとかなる」という気分と双璧を為す、写真の腕を落とす原因になってる堕落した感覚が「数撃ちゃ当たる」なんじゃない?

フィルム時代に一期一会で真剣に被写体と向き合ってたのが、

デジカメになって撮り方がすごく粗雑になってる自分に気付く。


50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:08:35.34 ID:cKGgZXdN0

フィルムには恐怖がつきまとうからな。

真剣にならざるを得ない。

きちんと巻けてなかった。

中でフィルムがさよならした。

....


51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:19:43.79 ID:sHuY1P2m0

フィルム時代は空シャッター切ってイメージトレーニングみたいなことをしてたな。

空シャッターはフィルム入ってないから弛緩した精神でのんべんだらりと押す。

デジタルになって何枚でも取れるようになったら、

結局はフィルム時代に空シャッター切ってた時の緊張感の無さでシャッター切ったときに写ったものが大量に残ってる感じだな。


56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:48:55.43 ID:Wsxv0BXP0

デジで撮るとどんな頑張ってもその現場より美しくなることはどんなに頑張って弄っても俺の場合滅多にないんだけど

ポジやモノクロだともどうでもいい景色が「えーっ」て位に実際より美しく残ることがままある

未だにエースは銀塩だよ。デジはサブ&スペア扱い。

趣味なんだからこれぐらいは贅沢したい


81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:26:15.27 ID:yyYMSsEN0

<数を撮りなさいって言うしね

これはあながち嘘じゃないと思う、枚数とってりゃレンズの癖も、ボディも上手く使いこなせるようになる

枚数縛りしたって上手くなるわけでもなきゃ歩留まりがよくなる訳でもない

フィルムやってる奴に最近上手いの多いなんてのはフィルム時代に学んだからじゃなく

「ヲタク趣味の世界に時間掛けてそれだけのめりこんでる奴の方が上手く撮る奴が多い」

というだけの話。

事実昨今の銀塩使いにも下手糞は山ほどいるし(コレクターに多い)

コンデジ1台とか、便利ズーム1本しか持ってないとかいう奴でも上手い、という奴もいる。

やっぱそういう子は考えながら、すんげえ枚数撮ってる

レンズ批評が多い奴や収集家みたいなのは大概写真はダメだね。

能書きばっかでちゃんと使い込んでないから(日替わりでカメラ替えて上手くなるわけがない)


86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:54:47.78 ID:kvuvBfkU0

森山さんの言う数は被写体数のことであって、もちろんコマ数とは違う。

森山さんや荒木さんやみたいなプロはみんな枚数撮れって言うわけだ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:46:50.80 ID:KWpiyhiV0

巧い人は、被写体とその周りの風景があった時に、

ここだ!というベストアングルや瞬間を光や背景の組み合わせで選ぶからじゃないかと思う


100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:11:19.10 ID:ikbxyUQs0

>>98

その通り。

そして、フィルムや現像代が高いということが結果として生み出す「1コマ撮るために費やす時間」が、

素人にも被写体や光を読む癖をつけさせていたのさ。



...続いてます






2012/03/21

PCソフト関連



PCに入れていくソフトのご紹介です。


ノートPCの12.5型モニター(1366×768)1枚で写真と動画を編集するのは厳しいですが、


道中、それらを新鮮なうちにアップしたいので頑張ります。





●写真編集(RAW現像)ソフト

Adobe Photoshop Lightroom4 /¥10,080

RAW現像の定番です。


CANON純正のDPP(Digital Photo Professional)と併用です。


SIGMA DP2は純正SPP(SIGMA Photo Pro)とLR4の併用を使います。























●動画編集ソフト

Grass Valley EDIUS Neo3 購入¥19,214 / 定価¥31,290

動作も軽く、操作感も高評価のようです。






















●セキュリティソフト
Norton Internet Security (3年+何か) /¥18,660

PCに色々なカードの個人情報が盛りだくさんなので安心を買うためにインストールします。

























世界一周ブログランキングに参加しています。
参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。

あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ







アフィリエイトやってます!

旅の資金にしたいと思いますので、もし興味のあるものがあったら宜しくお願いします。















2012/03/19

Evernote / Dropbox / eFax など



★EvernoteとDropboxの特徴

通信環境さえあれば保存したデータをどこでも取り出せること。

端末が壊れてもデータを失う心配が無いこと。

僕はPC、iPad、スマホにアプリを入れてます。




最近は旅に必要な持ち物リストを作っています。


思いついたらスマホを出して打ち込む、


帰ったらiPadやPC開いて、同期し編集する。


日々の思い付きなども記録してます。


携行品のレシートなどスキャンし保存しておけば、


PCやデジカメなど紛失盗難された場合の保険請求にも役立つと思います。


メール添付で送信可能ですし。


とっても便利ですよ。






●Evernote:無料(60MB/1ヶ月)


写真やメモ等のファイル保存に便利。

画像内のテキスト検索が可能



















●Dropbox:無料(2GBまで)

保存した写真や文書を簡単な操作で所有端末で共有できる。























他にも

●Gmail:無料(5GB以上)

EvernoteとDropboxと似た使い方が可能(データを自身のアドレスに送る)



●eFax:アプリは無料だが、月額基本料が別途必要

ファクスをメールで送受信できる。

(付与された電話番号にファクスを送ってもらえば、書面のPDFファイルが添付されたメールで届く)

PDF以外にもワードやエクセル、画像データも送れる。

受け取ったデータをSDカードに保存しコンビニで印刷可能。



●netprint:1枚20円~

アプリで文書や画像を登録すれば、セブンイレブンの複合機で印刷できる。

移動中に仕上げた書類を現地近くのセブンイレブンで印刷するといった使い方も便利。



●CamCard / WorldCard Mobile:有料(iOS,Android)

日本語に対応した名刺認識アプリ。

名刺を写真に撮れば連絡先がスマホに登録され、書き写す手間を省くことができる。

撮影した名刺の文字は自動で読み取られ、名前や番号、メールアドレスに分類して記録される。

どちらも簡単に会社名などでグループ化できる。







便利な世の中です♪










世界一周ブログランキングに参加しています。

参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。

あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ




2012/03/12

語学準備



外国語は意思疎通を図るために必須ですよね。


僕は片言英語しか話せません。勉強中です。常に...w


大学の第二外国語は仏語です。ほんのちょっといけます。


今回の旅で必要性を感じているのは英語、スペイン語、中国語、アラビア語です。


あとどこの国へ行っても最低限のあいさつは現地の言葉でしたいと思ってます。






☆英語(どこ行っても必須)

使用国数は80カ国以上。

英語を母語としている人は世界人口の4.68%で、第1位の中国語(13.22%)と比べかなり少ない。

しかし公用語人口としては英語が世界一である。

英語を外国語として使える人が8億人もおり、母語・順母語としての英語使用者の数に匹敵する。

これは英語人口が15億以上いる事を示唆し、世界で4人に1人が英語を話すことになる。

実は人口的にはアジアが最大の英語使用圏である。




☆スペイン語(中南米行くなら必須)

世界で約4億2千万人の人々によって日常的に話されており、ラテンアメリカ地域における国際共通語。

世界で3番目に多くの国で使用されている言語(英語は80ヶ国以上、フランス語は約30ヶ国)。

使用国数は20カ国以上。




☆中国語(筆談でもいける、中国で英語はほとんど通じない)

母語とする人は約12億人。

第二言語としても約2億人が使用していると言われており、世界最大の話者人口を有する。

ギネスブックによれば「現存する世界最古の言語」である




☆アラビア語(スーダンに行きたい、英語はまったく通じない)

おもに西アジア(中東)・北アフリカのアラブ諸国で用いられ、世界の言語の中でも広い地域で話されている言語の一つ。






<持っていく外国語ガイドブック>

ひとり歩きのスペイン語 ¥600(BookOff)/ 定価¥1,208

旅の指さし会話帳モロッコ(アラビア語) ¥900(BookOff)/ 定価¥1,890

※中国語は地球の歩き方の巻末付録で対応しようと思ってます。






NHKの番組を録画して観ています。

お手軽に外国語に触れることができますよ。

●テレビでスペイン語

●テレビで中国語

●テレビでアラビア語

●3か月トピック英会話

●実践!英語でしゃべらナイト

●Jブンガク

●トラッド ジャパン

●ニュースで英会話



多くの語学アプリもあります。

●語学アプリまとめ

●超字幕 どこでも単語

●Auto Speaking 英会話

●男と女の会話表現辞典 LITE

●uListening

※iOSかAndroidあるいは両端末対応,無料か有料か各自確認を。


Google Translateも有効に使えるようです。















世界一周ブログランキングに参加しています。

参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。

あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ






アフィリエイトやってます!

旅の資金にしたいと思いますので、もし興味のあるものがあったら宜しくお願いします。



【送料無料】スペイン第3版

【送料無料】スペイン第3版
価格:1,470円(税込、送料別)


【送料無料】スペイン

【送料無料】スペイン
価格:714円(税込、送料別)


【送料無料】中国第3版

【送料無料】中国第3版
価格:1,470円(税込、送料別)


【送料無料】中国

【送料無料】中国
価格:714円(税込、送料別)


【送料無料】モロッコ

【送料無料】モロッコ
価格:1,890円(税込、送料別)


【送料無料】32カ国

【送料無料】32カ国
価格:1,575円(税込、送料別)

2012/03/09

ネット・PC環境



実家のネット・PC環境を刷新しました。


◯プロバイダ

J:COM NET ウルトラ160Mコース

下り:160Mbps

上り:10Mbps

不満なところは無いです。



























◯PC

MouseComputer LB-D702X /¥99,750

【OS】Windows 7 Home Premium 64bit

【CPU】Intel Core i7-2760QM

【メモリ】8GB

【HDD】1TB SATA 2.5inch

【VGA】NVIDIA GeForce GT540M

【液晶】17.3型FullHD(1920x1080)光沢液晶ディスプレイ



性能は十分過ぎるほど、

作り(剛性感、キータッチなど)は値段相応といった感じです。











◯無線LAN親機(ルーター)

NEC AtermWR9500N(HP) 購入¥13,000前後/ 定価¥14,980

450Mbps(規格値)に対応。


電波干渉が少なく高速で安定した11n/a(5GHz帯)と11n/b/g(2.4GHz帯)で同時に利用可能。


11nの450Mbpsという通信速度を2つの周波数帯で独立して使えます。


安定した無線通信に定評あるNEC製。


ThinkPad X220に搭載のIntel Centrino Ultimate-N 6300が450Mbps対応。













◯NAS(LAN接続HDD)

I-O DATA HDL2-A4.0(4TB) ¥29,691/ 定価¥42,300

100MB/S(Read時)の高速アクセスを実現。


Android端末やiPhoneなどからインターネットを通じてファイルを閲覧可能。


出先から自宅のNASにアクセスしてデータの保存、読込が可能なので便利です。


DTCP-IPにも対応しているので、録画対応テレビやスカパー!HDの番組を録画・ダビングして保存し、共有することが可能。


実際の速度は未確認だけど、データ管理の選択肢として有りですね。





















◯UPS(無停電電源装置)

OMRON BY35S 購入¥15,800/ 定価¥29,190

電池や発電機を内蔵し、停電時でもしばらくの間コンピュータに電気を供給する装置です。


NASのために購入しました。


落雷やブレーカー落ちの突然の停電によるHDD故障を防ぎます。


10分~20分維持できれば良しです。






























世界一周ブログランキングに参加しています。

参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。

あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ




アフィリエイトやってます!

旅の資金にしたいと思いますので、もし興味のあるものがあったら宜しくお願いします。