予防接種は病原体の感染の影響を防いだり和らげることができ、
伝染病の抑止に最も効果的で、コストパフォーマンスの高い方法だと考えられています。
僕の予防接種総費用は ¥100,390(日本にて)ですっ!!
他にメファキン(マラリア予防治療薬)5錠 (¥1,000/1錠)とフェロべリン配合(下痢止め)42錠
上記2つで¥5,330
高いよっ!!
全額自己負担...。
自由診療のため、料金は接種する医療機関によってバラツキがあります。
僕は複数回通いやすいところにしました。
東京医科大学病院 渡航者医療センターです(西新宿)。
ポイントは、
①海外渡航者専門の診療科、専門医がいる(細かい話が聞けるかな)
②カード払い可(一般的? マイル貯めているので)
◯第1期接種 計¥30,350
初診料¥2,835
狂犬病(輸入)①¥14,180
A型肝炎①¥7,350
B型肝炎①¥5,985
◯第2期接種 計¥27,720
再診料¥735
狂犬病(輸入)②¥14,180
破傷風¥3,570
腸チフス¥9,240
◯第3期接種 計¥28,250
再診料¥735
狂犬病(輸入)③¥14,175
A型肝炎②¥7,350
B型肝炎②¥5,985
◯第4期接種 計¥19,400
再診料¥735
A型肝炎③¥7,350
B型肝炎③¥5,985
メファキン(マラリア予防治療薬)5錠とフェロべリン配合(下痢止め)42錠
上記2つで¥5,330
日本にて接種したのは5種。
A型肝炎 Hepatitis A (¥7,350×3回)
B型肝炎 Hepatitis B (¥5,985×3回)
狂犬病 Rabies (¥14,180×3回)
破傷風 Tetanus (¥3,570×1回)
腸チフス Typhoid (¥9,240×1回)
タイにて予定しているのは4種。
黄熱病 Yellow Fever
日本脳炎 Japanese Encephalitis(JE)
コレラ Cholera
ポリオ Polio(安いから)
場所はバンコクのスネークファームにある赤十字系病院です。
サオヴァバ女王記念研究所Queen Saovabha Memorial Institute(QSMI)の中にある
旅行者クリニックImmunization and Travel Clinic(ITC)です。
衛生面でも過去の実績でも安心して接種できる医療機関のようです。
出発後の初期の段階でタイヘ行けるなら全てそこで受けたほうがお得です。
金額は日本の1/2~1/3以下です。
最後にマラリアについて。
予防接種は無し。予防内服薬を利用します。
僕が知っているのは、メファキンとマラロンの2種です。
発症した時の治療薬としてメファキンを5錠持っていきます。
¥1,000/1錠なので高価です。
ただ精神障害など副作用が酷いらしくビビってます。
感染予防は肌の露出をせず、蚊に刺されないことです。
長袖、長ズボン、靴下の着用。
蚊帳、蚊取り線香、虫除けスプレー、殺虫剤の利用など。
実際に亡くなった方を知っているので出来る限りの対策をしていこうと思います。
世界一周ブログランキングに参加しています。
参考になったら、面白かったら一日一押お願いいたします。
あなたのワンクリックが僕に元気を与えます♪

0 件のコメント:
コメントを投稿